【週テスト当日】算数で勝負!できない問題に立ち向かう娘の姿に成長を実感


朝から全集中!いつものように朝学習からスタート

いよいよ週テスト当日を迎えました。

朝からテストモードに切り替えた娘は、いつも通り朝学習からスタート。前日の3周目で解けなかった算数の発展問題をまずは復習。1周目ではまったく歯が立たなかった問題も、少しずつ理解が進み、「もう一歩で解けそう!」というレベルにまで到達していました。

この短期間での成長に、本人も「今回はいけるかも…!」と少し手応えを感じている様子です。


理科と社会は不安…暗記のやり方がまだ定まらない

算数に多くの時間を割いてきた今週。
正直なところ、理科と社会の対策は十分にできていません

朝の時点で、苦手な理科暗記しきれていない社会の見直しにも取りかかりましたが、暗記は直前にやっても「その場しのぎ」であることはわかっています。

一応、録音暗記にもトライしたのですが、娘にはそこまで効果が感じられず…。この方法が合う子もいれば、合わない子もいますね。

理科と社会の暗記については、今後の課題としてまたやり方を考えていこうと思っています。


算数は「この方法でいく!」確かな手ごたえをつかみたい

ただ、現時点では、算数に集中するのが最優先

今の勉強方法で本当に成果が出るのか?
それが分かるのが、今日のテストです。

今回のテストで高得点が取れれば、「このやり方で大丈夫!」と自信を持つことができるはず。まずは自分なりの学習法を確立することを目指しています。


テスト直前、塾の先生に質問へ!「できないままでは終わらせない」

そして、午後のテスト前には、前日に理解できなかった問題を塾の先生に質問する予定です。

できない問題がそのまま本番に出たら…という不安から、「絶対に質問したい!」と強く話す娘の姿に、母はちょっと驚きました。

以前は、「解けない問題があるのは仕方ない」とあきらめがちだった娘が、今では「できないまま受けたくない!」と思うようになっているなんて…!


成長の証:「わからない」を放置しなくなった

この発言からも、明らかに娘の意識が変わってきたことを実感します。

  • 分からない問題をそのままにしない、ちゃんと質問して解決する
  • テストで後悔しないように事前に対策を打つ
  • テスト当日の朝でも、自分から復習に取り組む

そんな姿を見て、「大きくなったなぁ…」と感じた朝でした。


おわりに:今回のテストで、何が得られるか?

まだまだ課題はあります。
特に理科・社会の暗記法はこれからの大きなテーマ。

でも、今日のテストで算数に関して「このやり方でいける」という確信を持てたなら、それは娘にとって大きな前進。

午後のテスト後にはまた、どんな結果だったのかをシェアしたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました