週テストの結果発表!なんと…算数100点満点!!
今週の塾の週テストの結果が返ってきました。
なんと、算数で100点満点を取りました!!
先週のテストで90点を取ったときにも「やり方を変えた成果かも?」と思っていましたが、2回続けて高得点が取れたことで、今回の100点はまぐれではないと確信しました。
娘も大喜び!親の私も、本当にびっくり&感動しました。
ひたすら予習シリーズを3周!シンプルだけど効果あり
今回のテスト対策で娘がやったことは、とにかく予習シリーズの該当単元を3周するという学習スタイル。
週初めに1周目を解き、間違えた問題を中心に2周目、3周目と進めていく方法です。
3周目には、1周目でまったく歯が立たなかった発展問題も理解できるようになっていて、「解ける!」という自信にもつながっていた様子。
勉強時間の配分も、インプット3:アウトプット7を意識して取り組みました。
自宅学習の時間を効率よく使う工夫
塾・学校・習い事と予定がいっぱいの娘。
だからこそ、自宅での学習時間を最大限に効率よく使う工夫をしました。
- 苦手な問題だけピックアップして繰り返す
- 朝学習や隙間時間に短時間で集中学習
- タイマーを使って「時間を意識して解く」
- 5日前の問題をもう一度解いて定着確認
こうした細かい工夫を積み重ねていくことで、勉強の質がぐっと上がったように感じます。
成果が出た娘の言葉にびっくり!
テストで100点を取った娘が言ったのは、
「塾に行かなくても、家でくり返しやればいいだけかも!」
もちろん、塾で学べることもたくさんあるけれど、自分でくり返して学ぶ力がついてきたという実感があったのかもしれません。
勉強に対する「前向きな気持ち」と「自信」が芽生えてきたのを感じました。
これからの課題と目標
今回の成果で、「予習シリーズをひたすら3周する学習スタイル」が娘に合っているという手応えを得ました。
ですが、毎回同じようにうまくいくとは限りません。
これからはさらに「応用問題への対応力」や「スピード感」も意識しながら学習を進めていく必要があると感じています。
また、理科・社会の学習にも本格的に力を入れていかなければ…という課題も残っています。
おわりに:努力は裏切らない!
勉強のやり方を変えて、しっかりと努力を重ねた結果が「100点」という目に見えるかたちで現れた今回の週テスト。
娘にとっても、私にとっても、忘れられない達成感となりました。
今後も「このやり方が合っている」と確信した勉強スタイルをベースに、必要に応じて調整を加えながら、親子で一緒に進んでいきたいと思います。
コメント