算数の点数アップ!アウトプットを増やしたら90点に!テスト直後の解き直しも必須


はじめに

先日書いた記事「塾×学校×習い事の合間にどうアウトプットを増やす?限られた時間で算数を繰り返し解く工夫」の続きです。

木曜日までの算数の家庭学習について書きましたが、金曜日以降の取り組み についてまとめます。

結果的に、今回のテストは90点!
新6年生になってからずっと 40点台が続いていた算数 ですが、今回大幅に点数が上がりました!

アウトプットのやり方を変え、増やしたのが功を奏したのかもしれません。
その詳細を記録しておきます!


テスト前の算数学習スケジュール(金曜〜テスト当日)

📝 金曜日|単元の残り半分を解き直し!

✅ その週の 単元範囲の残り半分の問題を解く
✅ 誤答を確認し、解き直しを2回繰り返す!


📝 土曜日(テスト当日)|午前中に総仕上げ!

その週の単元の誤答をすべて解き直す!
「できるだけ多く解ける状態」にしてからテストに挑む!

全範囲に一度手をつけることで、苦手問題を特定!
基本問題・標準問題を優先的に解く!


📝 テスト後|帰宅してすぐ解き直し!

テストを受けたその日に解き直しを実施!

📌 当日中に解き直しをする理由は…?
✔ 記憶が新しいうちに間違いの原因を分析できる
✔ 「なぜ間違えたのか?」をしっかり振り返ることで、次回に活かせる
✔ 後回しにすると、復習の優先度が下がりやらなくなる可能性大!


アウトプットの量を増やしたら、なんと90点!

この 1週間の学習法 で挑んだテストの結果は 90点!

📌 新6年生になってから算数はずっと40点台…!
📌 今回、ついに大幅UP!

点数が上がった理由を分析すると…

1. すべての問題に手をつけた!
どの問題ができて、どれができないのかを明確に!

2. できない問題にフォーカスし、何度も解いた!
「5回解けば、さすがに解ける!」を実感!

3. 基本問題・標準問題を優先的に解いた!
応用問題よりもまずは「確実に得点できる問題」を強化!

やはり 何度も解くことが大事! ということを改めて実感しました。


次回のテストでも同じ方法で検証!

とはいえ、今回は たまたま良かった可能性 もあります。
そこで 次回のテストも同じ学習法で挑戦!

次回も90点以上をキープできるか?
この方法が本当に有効なのか?

引き続き、実践&検証していきます!


テスト後の娘の様子|満面の笑み!

テストを終えて帰宅した娘は ニッコニコ!
ここのところ、算数の出来がいまいちだったので、久々の高得点に喜んでいました!

私も 娘の嬉しそうな顔が見られて、本当に嬉しかった!

この学習法を継続して、次回も良い結果が出るように頑張ります!


まとめ|アウトプットを増やせば点数は上がる!

金曜日→その週の単元の残り半分を解き直し!
土曜日午前→誤答をすべて解き直して総仕上げ!
テスト後→当日中に解き直し!
「とにかく何度も解く!」を徹底!
結果…算数90点!(過去最高点)

📌 テスト前のアウトプットを増やすだけで、点数が伸びる可能性大!
📌 次回も同じ学習法で挑戦し、効果を検証します!

※日曜から木曜までのアウトプット方法は以下の記事を参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました