1週間で1単元を習得!週テスト90点を目指す学習法


はじめに

今週も 「1週間で1単元をしっかり習得する」 ことを目標に、日曜日から学習をスタートしました!

先週、この学習法を取り入れた結果、 週テスト90点を獲得!
その成功体験もあり、娘は今のところやる気満々!

日曜日に1週間分の単元を解き、誤答を解き直し!
月曜日以降は繰り返し解いて定着させる!
親がサポートしながら、ペースを管理!

この記事では、具体的な学習の流れ親が行うサポート について紹介します。


学習の流れ:日曜日に単元をすべて解き、1週間で定着!

📌 日曜日:まずは単元をすべて解く!
予習シリーズの該当ページをすべて解く!
誤答はすぐに解き直し!

「とにかく1回すべて解いてみる!」 を最初のステップに!
➡ ここで誤答した問題をピックアップしておくことで、翌日以降の学習につなげます。


📌 月曜日〜土曜日:何度も解き直して定着させる!

🕒 月曜日(朝学習 & 塾後)
朝:日曜日に誤答した問題をもう一度解く!
塾から帰宅後:さらに数問解き直し!

🕒 火曜日〜金曜日
毎朝、前日間違えた問題を解く!
塾のある日は帰宅後も数問解く!
解けなかった問題は、5年生のテキストで類題を解く!

🕒 土曜日(週テスト直前)
その週の単元すべての誤答を解き直す!


親のサポート:学習の進め方を管理!

「この学習法なら、子どもが勝手に進められるのでは?」
と思うかもしれませんが、 実は親のサポートが重要!

📌 進捗確認 & 学習計画のサポート

「今日はどこまで終わった?」と進捗を聞く
「次はこの問題をやろう!」と学習の方向性を示す
5日前に解いた問題をランダムに出して、定着度をチェック!

➡ 子どもは「どの問題を解けばいいか?」を決めるのが難しいので、親がフォロー!

📌 タイマーをセットする声掛け

「時間を測ってね!」と声掛け!
問題を解く前にストップウォッチをセット!

時間を意識せずに解くと、ダラダラと時間をかけてしまいがち…!
解くスピードを上げるために、時間管理は必須!


週テスト90点をキープできるか?今後も検証!

このやり方で 週テスト90点を取れた こともあり、娘は今のところモチベーションを保てています。

ただし、同じ学習法が今後も通用するかは まだ分かりません。
引き続き、この方法を継続し、必要があれば改善していきたいと思います!


まとめ

日曜日に単元をすべて解き、誤答を解き直し!
月曜日以降、何度も解き直して定着させる!
親は学習の進捗を管理し、タイマーセットの声掛けをする!
週テスト90点を目指し、引き続き検証していく!

コメント

タイトルとURLをコピーしました